Raspberry Pi

Pi ServerをAmbientで見える化

Raspberry Piサーバーの動作状況をAmbientに送信し、グラフ化するようにしてみました。vcgencmdでCPU温度・周波数・電圧の3項目を、psutilで負荷を取得してAmbientに送信するスクリプトを作成し、crontab...
Raspberry Pi

Pi Server更新

Raspberry Piサーバーを3A+からZero2に更新しました。こんなちっちゃくてもサーバーとしてしっかり動いちゃうのはすごいですね。Flircのケースがおしゃれだけど、色々と付けてるからゴテゴテ。でももっともっと色々と付けたい気もし...
Raspberry Pi

Pico 1bit DAC

CQ出版のラズパイPico DACを作ってみました。難しすぎず、楽しくはんだ付けできるキットなのでおすすめです。オペアンプをV1はMUSES:8920を、V2はMUSES:02に入れ替えてみました。Raspberry Pi PICOの演算力...
パソコン

透明なハードディスク。

1999年にBUFFALOブランドで発売されたハードディスク。AppleのiMacを筆頭に当時は何かとスケルトンが流行っていました。DIL-SKLという品番で限定発売されたこのハードディスクは中身が丸見えです。私の持っているDIL-SKLは...
Raspberry Pi

Pi Hawk-eye

ArduCamの6,400万画素カメラ、〈Pi Hawk-eye〉で撮影したラプンツェルです。SONYのIMX686と思われるイメージセンサ搭載でクアッドベイヤーにも対応しています。光量が少ない条件で撮影してみましたが、なかなか綺麗です。(...
Raspberry Pi

JJY Transmitter

電波時計の受信感度がいまいちでしたのでImageCanvasAnnexさんの記事を参考にさせていただき、Raspberry Piで標準電波の発信装置を作ってみました。基盤はZeroと同じサイズで発信回路と時刻表示用のOLEDディスプレイを詰...
Raspberry Pi

手乗りサーバーからハローワールド。

Raspberry Piを使ってWordPressサーバーを建ててみました。Zeroでは少し厳しそうでしたので3A+を使ってみました。少しもっさりしていますが頑張って処理してくれています。