ウォッチドッグを使う

config.txtを編集する

Bookworm以降

$ sudo nano /boot/firmware/config.txt

Bullseye以前

$ sudo nano /boot/config.txt

[all]の中に次の行を追加

dtparam=watchdog=on

カーネルモジュールを作成する

$ sudo nano /etc/modprobe.d/bcm2835-wdt.conf

次の行を入力する

options bcm2835_wdt heartbeat=10 nowayout=0

上記の例だと10秒以内にハートビートが来ない場合はシステムが異常と判断する

systemdの設定を編集する

$ sudo nano /etc/systemd/system.conf

#RuntimeWatchdogSec=0のコメントアウトを解除し、0の値を先ほど設定した秒数に変更する

動作確認

再起動してコマンド入力

$ dmesg | grep bcm2835-wdt

次のように表示されていれば設定できている

[ *.******] bcm2835-wdt 3f100000.watchdog: Broadcom BCM2835 watchdog timer

フォークボム等でシステムをダウンさせて自動的に再起動がかかるか確認する

:(){ :|:& };:

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-24 (木) 21:57:25