raspi-configでI2Cインターフェースをオンにする
使用できるRTCチップを確認
$ dtoverlay -h i2c-rtc
Bookworm以降
$ sudo nano /boot/firmware/config.txt
Bullseye以前
$ sudo nano /boot/config.txt
[all]に以下の行を追加(例としてpcf8563)
dtoverlay=i2c-rtc,pcf8563
再起動して認識されるか確認
$ i2cdetect -y 1
RTCのアドレスがUU表示になれば認識成功
時刻設定の状態を確認
$ timedatectl
現在の時刻をRTCに書き込む
$ sudo hwclock -w
RTCの時刻を確認する
$ sudo hwclock -r
RTCの時刻を時刻設定に反映する
$ sudo hwclock -s
次のファイル名で空のファイルを作成する
85-hwclock.rules
作成したファイルの中に次の一行を書き込む
KERNEL=="rtc0", RUN+="/sbin/hwclock --rtc=$root/$name -s"
作成したファイルを入れる場所
/etc/udev/rules.d
confiig.txtに一行追加
dtparam=rtc=off
NTPを無効にする
$ sudo timedatectl set-ntp false
時刻を手動で設定する
$ sudo timedatectl set-time "YYYY-MM-DD 12:34:56"
NTPを有効にする
$ sudo timedatectl set-ntp true